大切な友人が今日、「卒業式」を迎えた。
そんな晴れがましい日なのに、友人は血の気がひいたような青い顔、今にも倒れそうな雰囲気だった。
「母」にとって「子どもの結婚式」とは、こんなにもいろんな思いが交錯する日なのだろう。
幾度となく、仕事柄そういった場面を見せていただいているだけに、彼女の気持ちが痛いほどわかった。
嬉しくもあり、寂しくもあり。
もう大人だから、とわかっているけれど何か心配で。
一切口は出さないと決めているけれど、ちょっと確認したくて。
どこの家でもそうかもしれないが、息子はいちいち話してくれない。
細かいことを聞いても返事をしない。
だから・・・なにもわからないじゃない!と叫びたくなる気持ち。
だけど、信じているから、うん、何も聞かず、すべて任せよう・・・
ひたすら自分と話している母の顔。
親しくお付き合いさせていただいているが、こんな彼女の表情は初めてだった。
それだけ大切にしている「思い」を、今日は少しでも早く「安心」に変えてあげたい。
介添えは、そう思った。
新郎も母と同じくらい緊張している。
それが、ぱっと見、そんなに瓜二つではないのに、困ったような悩んだ顔になると、不思議なほど同じ表情をする。
緊張したときの体のゆすり方、首をかしげたその角度までそっくりなのには、さすが親子だとほほえましかった。
そこまで緊張する新郎も珍しい。
母の思いがよくわかっていらっしゃるのだと感じた。
宴の最後に新郎は「感謝状」を母に贈った。
よくあるパターンは花束。
彼女の家はいつも花にあふれていて、彼女がどれほど花が好きか、よくわかる。
でも、あえてそれではなく「感謝状」を選んだ新郎。
何を伝えたかったかが、そばで見ていてもわかった。
よかったね、と友人に心で拍手を送った。
血の気のなかった彼女の顔は、ウエディングパーティ半ばにはすっかり戻り、いつもの優しくお茶目な彼女の顔に戻っていた。
宴後、ひとこと。
「あ~疲れた」ホッした笑顔が幼子のようで可愛かった。
すべての行事が終わり、これから着替えというとき。
新郎も全く同じことを言った。
「あ~疲れた」クシャっとした笑顔の中の瞳は、さっきの彼女そっくりだった。
コメントを残す