墓の上に枝を伸ばす木々を見て、「・・・やっと終わった」思わずそうつぶやいた。
そのほとんどの枝が裸になり、数枚残った葉が木枯らしに揺れていた。
今年、義母から「墓守り」役を引き継ぎ、四季を通じてやってみた。
強制されているわけではないので、自分のペースで好きなようにやっている。
それに対し何も言わない義母が、「この時期だけは」と念を押したのが晩秋。
この時期だけは「するな!」と言うのだ。
は???
その答えはすぐにわかった。
落ち葉が・・・ものすごい!
もういくらやっても、やってもやっても、終~わ~ら~な~い~!
それでも頑張って、よし綺麗にしたぞ!と満足して帰ろうとした瞬間、突風が吹いて・・・。
そのあとの落胆は、語るに及ばないだろう。
秋が終わった。
木々の葉がなくなるこの頃、山の中腹にある墓からは、瀬戸の海が見えるようになる。
ああ・・・良い眺めだ。
・・・寒くなるな・・・そうだ、義母の大事な鉢植えを、家の中に入れてやらなくちゃ。
コメントを残す