コンテンツに進む
KIMONO Terrasse
カート
きものの世界の『 PPAP 』

きものの世界の『 PPAP 』

少し前に、ピコ太郎さんの「PPAP」が流行りに流行りましたね。
あれは、ペンとリンゴが「・・・んー!」して、「アッポーペン!」になりましたが。

きものを着る、お道具にも、「PPAP!」があるんです。

 

 

ちょっと自己紹介になりますが。

 

20年以上前から、前結び宗家きの和装学苑に所属し、師範の資格をいただいて、活動をさせていただいています。

 

前結び、という画期的な帯結びもさることながら、当学苑のお道具類は、かなり、優れものの集合体。
前結び宗家きの和装学苑  公式HP

 

 

その中でも特に!、この「若竹・コスモス」「若竹・こころ」(特許取得商品)は、すごーい!のです。

なんと!、伊達締めと前板がひとつに!!
その二つの役割を担うお道具が、ワンタッチで体にピッタリ。
これぞ、きものの世界の「PPAP」ではないかー!?
と、思ったので、ご紹介させていただきますね。
公式ネットショップ「楽々着物ストア」~前結び帯板~

 

 

他には。

「コーリンベルト」って、聞いたこと、あるかと思いますが。

ゴムひもの両端に、クリップがついていて、紐のかわりに使うととても便利なイッピンです。
これも、私は、「ザ・きものの中の PPAP !」だと思っています。

 

特に、前結び宗家きの和装学苑のコーリンベルトは、かなり上等です。
ゴムが・・・いくら使っても、使い倒しても、クリップ部分が壊れるくらい使っても、ちーっともビヨンビヨンにならなーいっ!
ゴム幅が、約2.5㎝ あるので、ほんとに丈夫です。
・なので、買い替えの必要が、ほとんど、ない。
・ホールド感がハンパないので、伊達締めをしなくても、襟元がしっかりキマる。
これもイチオシ商品です。
公式ネットショップ「楽々着物ストア」~きのコーリンベルト~

 

 

上記の商品は、弊社の【児島帯】サイトでは、取り扱っておりませんが、コメント欄に、問い合わせ等ご記入いただきましたら、サイズ等の相談に対応させていただきます。
【児島帯】ご購入者さまには、送料無料で同封させていただくこともできます。
合わせてご覧くださいませ。
【児島帯】~KOJIMA-Obi~

帯 | 着物 | 児島帯 | デニム | 畳べり | 真田ひも | 前結び

・・・そう言えば。

【児島帯】も、〈デニム〉〈畳べり〉〈真田ひも〉を組み合わせた、倉敷市児島の帯。
帯の世界の「PPAP」!と言えるかもしれません(笑)。

 

 

なぜ、こんなことを思ったかと言いますと。

 

私、毎月、檀家でもないお寺に、護摩行に行かせていただいています。
ご住職の講話がとにかく面白い!(い、いえ、大変タメになるお話!)。
日常に起こる事柄から、一番大切な根っこ(本質)について、とても分かりやすく、心に響くお話をしてくださいます。

倉敷 | 遍照院 | 三重塔 | 護摩 | ヴァイオリン

 

先月お伺いしたとき、ご住職から参列者に1本ずつ、「お清め ずこう水」をいただきました。

コロナ禍の時代、どこに入るにも消毒が必要。
もちろん、護摩行をするお大師堂入口にも。
そして、お大師堂に入ってすぐにするのが、塗香。
塗ることで体を清め、香りで心を清めます。

その二つ、お清めの「消毒液」と「塗香」を。

「ーん! PPAP!(ペン パイナッポー アッポー ペン!)」。

 

閉塞感のある時だからこそ、こんなテンションも必要だ、との、アイデア。
遊び心と実用性と、そして前向きな姿勢。

尊敬するご住職さまでございます。

 

 

ちなみに、護摩行とは。
これは、仏教には素人の私が、月に一度の護摩行に1年以上行かせていただいていることからの気づきですが。

 

なかなか自分を知ることは難しい、その自分自身の姿に気付かせてくれるのが、仏さま。
ということを念頭においたうえで。

 

お願いごとを「護摩木」に書いて、ああ今自分はこんなことを願っていたんだ(ウイークポイントだったり、自身の直さなければならないところだったり、伸ばしたいところだったり)、に気づく。

書くことで自身に誓いを立て、それを火に上げていただくことで、仏さまのお力で御利益となって自身にかえってくる。

自分を見つめ直して、さまざまなことに気付くこと。それが大事、と教えてくれる行。

 

と、私は認識しています。

 

 

遍照院:真言宗御室派別格本山
〒710-0807 岡山県倉敷市西阿知町464
山号:神遊山
本尊:十一面観音
瀬戸内三十三観音霊場第二番札所  浅口三十三観音霊場第二十六番札所・第二十七番札所
http://www2.kct.ne.jp/~henjou/

 

「お清め ずこう水」は。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=629082934448394&id=100020400796782

「お清め ずこう水」の「塗香(ずこう)」成分とその効果
・白檀・・・・リラックス効果
・丁子・・・・鎮痛
・桂皮・・・・嗅ぐことで体温上昇
・龍脳・・・・血液促進
・安息香・・・精神安定

心が穏やかになる、すてきな香りです。

 

 

 

《 プロフィール 》

着物 | 帯結び | 児島帯 | 着付け教室 | 半幅帯 | デニム | たたみべり | 真田ひも | 結び方那須 七都子 (なす なつこ)

KIMONO Terrasse 代表
第25代 岡山きもの文化人 きもの博士
【児島帯】~デニム・畳べり・真田ひもを使った帯~考案
実用新案登録【ひらき帯】考案

きもの文化を未来へ継承することを目的に、「着物を普段着にプロジェクト」を提唱。

普段着には、アイロン・洗濯等「お家メンテ」できる手軽さが必要、と倉敷市児島の繊維に着目。今までの着物や帯になかった素材で、新たな和の美を創る。

【児島帯】は、世界中で愛される普段着の生地代表・デニムと、和室にかかせない畳べり、400年の伝統繊維・真田ひも、の組み合わせ帯。
【児島帯】~KOJIMA-Obi~

~背中で“魅せる”大人の半巾帯~  をテーマに、素材の特徴を活かした 「オリジナル帯結び」 を楽しむ着付け教室等を主宰している。

 

ブログに戻る