ご挨拶
長年、着物の着かたをお伝えし、日々、着物で暮らすうちに、
着物から教わったことがたくさんあります。
着物から教わったことがたくさんあります。
着付けは「呼吸」と「姿勢」
私自身、着付けを学びはじめたころは、本当にさんざんでした。
着物の裾を踏んでは着崩し、
袖を引っ掛けては破く。
袖を引っ掛けては破く。
自分の行動がいかに雑か、気づかされました。
洋服と違って、着物は動きに制約があります。
また、
慌てていたり、
イライラ腹を立てていたり、
ショックなことがあって心が乱れていると、
左右の袖の長さが違ってしまったり(背中心がずれる)、
おはしょりが、ガタガタになったり。
心の乱れは、そのまま着姿にあらわれます。
まずは着る前に、ひと呼吸 おく。
呼吸を整えることで
自身の心を律しているのだと気づきました。
帯が腰の正しい位置で定まると、
自然と顔が真っ直ぐあがり、姿勢が正しくなります。
自然と顔が真っ直ぐあがり、姿勢が正しくなります。
姿勢は体でとるポーズだけでなく、心構えを表すときにも使う言葉。
姿勢は、心と体の軸を整えることだと、気づきました。
着物をまとうことで、自然とそれに対する動きが身につき、
それが人生の向き合い方に繋がっていると、
私は考えています。
私は考えています。
まさに
着物を着ることは
『 セルフコントロール 』を身につけることです。
そして
正しい姿勢から
美しいお辞儀が生まれ、
自然に微笑みが生まれ、
人にも自分にも丁寧な暮らしが始まる
すべての人が、心豊かに暮らせる社会になって欲しいと
心から願っています。