倉敷和DENIM
~和で魅せる~岡山おしゃれスタイル
~Attractive Japanese Style~ Okayama Fashion Style
児島のデニムは、長い時間をかけ日本の風土に溶け込み、
日本人の体になじむよう、常に進化し続けてきました。
その中で生まれた「シルクデニム」という生地をご存じでしょうか。
Kojima denim has evolved over time to become a fabric
that fits the Japanese physique.
Have you heard of “silk denim”?

デニム、と聞きますと、「綿100%・分厚い・色落ちする」といった、
ワーキングウエアのイメージを、持っている方もまだまだ多いと思います。
でも、このシルクデニムは、今までのデニムのイメージを、一新するものです。
タテ糸は極細の綿糸を3本撚り合わせ、ヨコ糸は選び抜いた絹糸でできています。
綿の丈夫さと、絹の柔らかさを兼ね備え、光沢は絹100%と見まちがうほど。
そのうえ、(シルクが入っているのに)手洗い可、雨にも強い。
私はこのシルクデニムは、「もっとも和装に合うデニム」だと思っています。
Many people think of denim as workwear.
However, this silk denim completely changes that image.
The warp threads are cotton and the weft threads are silk,
combining the durability of cotton with the softness of silk,
and the luster is indistinguishable from silk.
It can be hand washed and is rain resistant.
I believe that this silk denim is the most suitable denim for Japanese clothing.

このシルクデニムを含め、選りすぐりの児島デニムでつくった着物類を、
弊社では「倉敷和DENIM®」と名付け、商標登録させていただいています。
We have registered a trademark for kimonos
made from selected Kojima denim,
calling them “Kurashiki Wadenim®.”
《 倉敷和DENIM®の特徴 》
~characteristic~
~文様をプラスできる~
Patterns can be added
着物はオーダーで仕立て、そのあとに、
弊社オリジナルの文様をプラスすることができます。
児島のデニムは無地が多く、
弊社が着物にふさわしい生地として選んでいるものも、
ほとんどが無地です。
これを着物に仕立てたら、制服のように同じ着物ばかりができ上がってしまいます。
そこで弊社は、着物に仕立てあがったデニムに直接、文様をプラスし、
オーダーくださるかたのお好みに合わせ、
唯一無二の「お誂え」をさせていただいています。
We make plain denim kimonos to order,
and then add patterns directly
to the kimono to suit the customer's preferences.

現在は、以下の職人の技をプラスしております。
introduction to the skills of craftsmen
●七彩染(しちさいぞめ)~宇宙-sora-文様~
Shichisai-zome ~ Cosmos -sora- ~
七彩染は、名古屋在住の伝統工芸士が考案した技法です。
弊社は、七彩の中でも金と銀の彩色だけを使い、
「宇宙-sora-」をイメージしたオリジナルのデザインを着物に施しています。
お客様のご要望に応じて、彩色の密度や金銀の配分量を変え、
「唯一無二の1枚」を仕立てます。
Shichisai-zome is a traditional craft technique.
We tailor original kimonos for our customers
by changing the distribution and density of gold and silver.

「宇宙-sora-」文様には、願いが込められています。
環境、紛争・戦争、貧困など、世界には問題が山積みです。
地球規模で共に考えなければ、人類の未来はありません。
和柄・洋柄といった区別のあるものでなく、【宇宙-sora-】という
世界共通のものをデザインし、この世界が平和で、
心豊かに暮らせる場になって欲しい、という思いを着物に託しました。
There are many problems on Earth, such as conflicts and poverty.
With the hope that the world will become peaceful,
I designed the “Cosmos-sora” pattern.
●麗光書(れいこうしょ)~金銀墨書文様(きんぎんぼくしょもんよう)~
Reikōsho ~ gold and silver ink writing ~
大阪在住の書家・神野麗光氏が、
着物に、金墨・銀墨で書を直に書き入れています。
Calligrapher Reiko Kamino writes directly on kimonos.

「日本文化を書で顕す」麗光氏は、厳しい修行の中である日、
「書いている」のではなく、「書かされている」ことに気づいたと言います。
そこから、「書で人を元気にする」という、志命に向き合い続けています。
Reiko has many fans both in Japan and abroad, and continues to pursue her mission of
“expressing Japanese culture through calligraphy and energizing people.”

「筆を持ち、描くものの前に立つと、文字は降りてくる」
そうして生まれる麗光氏の作品の数々は、
麗光氏オリジナルの書「ろう彩書®」で花開き、寺社仏閣への奉納、
また個展や数々の賞、国内外でのファンも多い書家のおひとりです。
※「ろう彩書®」は、水に弱いため、着物や帯にはつかえません。
そこで、弊社製品には金墨・銀墨を使っていただいています。

弊社は、お客様のご要望に応じて、
着物その他、帯・コート・当社のあらゆる製品に、
麗光氏の書をプラスしています。
●七龍彩(しちりゅうさい)文様
「七彩染」の伝統工芸士と、書家麗光氏の「金銀墨書文様」、
二人の匠が「氣」を合わせ、渾身の想いを込めてつくりあげた文様です。
This pattern was created with great care by a traditional craftsman
specializing in Shichisai-zome dyeing and calligrapher Reiko,
who created the gold and silver ink pattern.

「七彩染」「麗光書」「七龍彩」は、着物だけでなく、
帯やその他の弊社製品にも施しています。
全体に柄を飾って「小紋」に、
流れるような絵羽柄にして「訪問着」に、
着物の格も自由に、
あなただけのオリジナル着物をつくることができます。
ユーズドの着物でも、もちろんOK。
いつでも
お好きなタイミングで、
ご相談ください。
You can add techniques to kimonos,
obi sashes, coats, and all of our other products
to create your own original Japanese clothing.

金銀の顔料だけを使い、
品良く、美しく、染め上げた着物。
あなたのために出来上がったオリジナル着物を
ぜひ纏ってください。