コンテンツに進む
岡山の着物通販 児島帯 kojimaobi
カート

市松文様について



『市松文様』
~二色の四角が交互に整然と並んだ模様~

 

「市松を身につけない日はない」と言い切る程の、無類の市松文様好き、
狂言師の、茂山逸平さん。

 

2021年7月23日放送 NHK BS「美の壺」で、そうお話されていました。
(地域によっては、別日で放送した可能性もあります、ご了承ください)


熱中歴は20年を越え、靴下とアンダーパンツは毎日市松文様。
200点以上のグッズを揃えているとか。

 

 

 

 

市松文様の歴史は古く、縄文時代の土器や、古墳時代のハニワにも
描かれています。  
古代の人々は、宇宙や自然と自分たちはつながっている・・・と
思いをはせ、 無限の広がりを格子状のデザインに表したとか。



  江戸時代になり、この文様の名前が、一躍有名になります。

歌舞伎役者「佐野川市松」。  

佐野川市松 | 歌舞伎 | 歌舞伎役者 | 市松柄 | 市松文様 | 畳べり | 児島帯 | kojimaobi | 着物 | kimono

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

舞台で演じた際に着ていた、「二色の正方形を交互に配した格子柄」を、
彼の名をとって、いつしか「市松文様」と呼ぶようになったようです。

 

 

それまでは、
「石畳文様(いしだたみ)」と呼ぶのが一般的だったようです。

 

シルクデニム | 半巾帯 | 女性用帯 | 市松柄 | 市松文様 | 畳べり | 児島帯 | kojimaobi | 着物 | kimono

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弊社では、男性用女性用の帯、そして小物にも、
市松文様を使っています。

 

 

 

 

名刺入れ | 角帯 | 半巾帯 | 市松柄 | 市松文様 | 畳べり | 児島帯 | kojimaobi | 着物 | kimono

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

畳べりで、市松文様を織りだしていただいています。

 

実は、茂山逸平さんがテレビで紹介していらっしゃった、
愛用の名刺入れ、
こちらも素材は、畳べりのようでした。

 

 

 

ちなみに、
海外では「チェック」「チェッカー」と呼ばれています。

 

日本の柄と思われていますが、実は世界中で愛されている柄
それが「市松文様」です。

 

文様を通して世界と繋がっている、と考えると、
文様がもっと面白く思えてきませんか?

 

 

 

 

 

ブログに戻る