コンテンツに進む
岡山の着物通販 児島帯 kojimaobi

鮫文様について

鮫 | 鮫文様 | 鮫小紋 | 名刺入れ | 畳べり | 江戸小紋三役 | 着物 | kimono | 帯 | obi | 児島帯 | kojimaobi

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鮫文様(さめもんよう)・鮫小紋(さめこもん)

 

鮫とは、海にいる鮫のことです。

その鮫の肌に似ている文様だということから、
この名前がつけられました。

本物の鮫の肌を見ることは、なかなかないかもしれませんが、
わさびをすりおろす時のおろし金(かね)に、鮫皮(さめかわ)を
張っているものがあります。

 

文様としては、小さなドット(点)が、
円弧形を重ねたように連なって並んでいる柄のことを言います。

 

江戸時代、武士の裃(かみしも)に使われていた文様の一種です。

 

 

 

裃 | 江戸 | 武士 | 鮫小紋 | 鮫文様 | 江戸小紋三役 | 着物 | kimono | 帯 | obi | 児島帯 | kojimaobi

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

武士の住む江戸では、裃(かみしも)に、
藩の定め柄を模様として入れました。

 

この鮫文様は、紀州徳川家の定め柄でした。


硬いサメ肌は鎧に例えられ、魔除けや厄除けの意味があります。
 

 

 

遠くから見ると、無地に見えるような小さくて細かい柄です。

 

柄が細かいほど、職人の高度な技術が必要になりますので、
格も高くなると考えられています。

 

 

 

岡山県倉敷市児島では、畳べりで鮫文様が
織りだされています。

 

鮫 | 鮫文様 | 鮫小紋 | 名刺入れ | 畳べり | 江戸小紋三役 | 着物 | kimono | 帯 | obi | 児島帯 | kojimaobi

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

着物や帯だけでなく、いろんな小物や、
身の回りのものにも、よく使われている柄です。

 

鮫 | 鮫文様 | 鮫小紋 | カードケース | 畳べり | 江戸小紋三役 | 着物 | kimono | 帯 | obi | 児島帯 | kojimaobi

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柄の意味を知って、少し心強く思えたり、
格の高さに背筋が伸びる感覚をもったり。

 

そんなふうに、日常の中で、ちょっとした気持ちの変化を
楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 

 

ブログに戻る