『ひと☆輝き☆通信 第137号』に掲載いただきました

振袖 | 振袖myselfプロジェクト | 着物文化 | 岡山後楽園 | きもの文化人 | 成人式 | 新成人



「幸せプロダクション(西本俊三編集長)」の、
『 ひと ☆ 輝き ☆ 通信 』 第137号に、


振袖myselfプロジェクトについて、掲載いただきました。

 

 



以下 掲載文



 

着物という文化を纏っている




「KIMONO Terrasse 」那須七都子 代表


岡山で着つけ教室を主宰する那須七都子さん(KIMONO Terrasse 代表)は、
「1人で振袖を着る『振袖myselfプロジェクト』」を
進めていますが、
先日、メンバーの一人が、
「ベルギーに留学中、日本文化交流会を開催し、
浴衣と着物着つけのワークショップをした」そうです。

 

「ベルギーでの着物を持っている人、たたみかたも知っている
学生さんがいたようです。
堂々と着物談義ができたことで、日本人として着付けを学んで
いて良かった」と連絡(ZOOM)があり、
「こうやって、メンバーとは、今も定期的にZOOMで
活動報告会をしています」。



以下は、「振袖myselfプロジェクト」メンバーとの話の中で、
那須七都子さんが感じたことを報告していただきました。

 



ひと輝き通信 | 西本俊三 | 幸せプロダクション | PR現代 | 呉服の日 | 振袖myselfプロジェクト | 振袖 

 

ひと輝き通信 | 西本俊三 | 幸せプロダクション | PR現代 | 呉服の日 | 振袖myselfプロジェクト | 振袖 



柄に込められた意味



「約1年の彼女たちの活動の中で、忘れられない言葉があります。
成人式の約2か月前、後楽園での催しの中で、
『着物文化人』の表彰式があり、彼女たちは
プレゼンターの助手をつとめました。

その役が決まってから、私は、心の持ちようは所作に
必ず影響すると考え、知識教養講座をZOOMで
念入りにしました。

彼女たちの振袖の柄に込められた意味や、
振りや重ね襟にはどんな意味があるか・・・などなど。

意味を知った彼女たちは、
こんな素晴らしい着物を持っているんだ、着られて幸せ~!!
と、より、親御さんや周囲への感謝、
着こなすことの意欲を燃やしたようでした。」



ひと輝き通信 | 西本俊三 | 幸せプロダクション | PR現代 | 呉服の日 | 振袖myselfプロジェクト | 振袖 | 着物文化 | 岡山後楽園 | きもの文化人 | 成人式 | 新成人   

 

 



 

「着てくれてありがとう」





「さて当日、何百人もの前で、自分で着た振袖で振る舞う・・・
どれほど緊張したかわかりませんが、彼女たちは澪とにやってのけました。

そのあと、後楽園内を散策していた時のこと。

 

見ず知らずのご婦人が近寄ってこられ、
『着物を着てくれてありがとう』と言われたのだそうです。


可愛いとか、綺麗とか、似合っているね、ではなく、
着てくれてありがとう

最初は何を言われているか、わからなかった。
でもそのあと気づいたと。

 

『私たちが着ているものは、単なる衣装じゃない。
文化を纏っているんだ』と。

 

半ば興奮して話してくれた、その表情、
私は忘れられません。」



振袖 | 振袖myselfプロジェクト | 着物文化 | 岡山後楽園 | きもの文化人 | 成人式 | 新成人  



「あの時彼女たちはわかっていたかどうか・・・
彼女たちが学んだのは着つけの技術だけでなく、
文化もきちんと学んだから、そう声をかけて
いただけたのだと思います。

きっと彼女たちも潜在的に感じていたから、
『文化を纏っている』という言葉が出てきた
のかもしれません。

ご婦人は、彼女たちが文化を学び知識を身につけ、
それを自分たちの魅力という力にしていたのを
感じてくださったのだと思います・・・」

 


以上








『振袖myselfプロジェクト』とは

 

 

振袖 | 振袖myselfプロジェクト | 着物文化 | 岡山後楽園 | きもの文化人 | 成人式 | 新成人  

弊社が理念で掲げる、「すべての人が
自分で着物を着る社会を目指すプロジェクト
「和装myselfプロジェクト」のひとつ。



令和4年の成人式に、
・自ら振袖を着て成人式に出席する
・自分で着ることの経験から、親に甘えていた自分から、
 大人になることの自覚を養う

ことを目標に、4名の新成人が
「振袖myselfプロジェクト」を始動。



その中から、

「礼装に相応しい所作や品格を身につけ、
これからの時代を担う一人として
着物文化を発展させる意識を持つ」


という「目的」を自覚し、成人式を終えてから、
メンバー4名のうち2名が、海外へ留学。

置かれた場所、置かれた環境の中で、
どのように活動することがそれにつながるのかを考え、
自ら活動をしている。

 

(2022年6月)

ブログに戻る