日本三大名園のひとつ、岡山後楽園。
毎秋、和文化フェスティバル【園遊会】が開かれます。
毎秋、和文化フェスティバル【園遊会】が開かれます。
能舞台を使っての和の芸能、
鶴鳴館全体では、鼓や投扇興の体験など、
着物を着て秋の一日を楽しむには、相応しいイベントです。
鶴鳴館全体では、鼓や投扇興の体験など、
着物を着て秋の一日を楽しむには、相応しいイベントです。
その中で、
岡山が誇る繊維の街・児島。
そこで織られた「もっとも着物に相応しいデニム」で
つくられた着物
岡山が誇る繊維の街・児島。
そこで織られた「もっとも着物に相応しいデニム」で
つくられた着物
シルクデニム振袖
を、披露する機会をいただきました。
その時の様子はこちら
⇩
この振袖に使った「シルクデニム」生地は、
彼女たちが勤めているデニム会社製です。
製作の一部であっても、自分たちが手掛けた生地で
伝統の衣装・着物をつくる。
彼女たちが勤めているデニム会社製です。
製作の一部であっても、自分たちが手掛けた生地で
伝統の衣装・着物をつくる。
そして、この日のために、
一生懸命に着付けを学び、
自分の力で身支度をして、能舞台へ。
一生懸命に着付けを学び、
自分の力で身支度をして、能舞台へ。
皆さんに拍手をいただき、どれほど嬉しかったことか。
誇らしかったことか。
誇らしかったことか。
実は、この能舞台でのファッションショー、
もともとプログラムにはありませんでした。
彼女たちは、能舞台での「きもの三賞」授賞式の、
プレゼンターのお手伝いさんとして、
そのお役のために、ここに立っていたのです。
プレゼンターのお手伝いさんとして、
そのお役のために、ここに立っていたのです。
それでも、ただのお手伝いであっても、
受賞者のかたへ失礼があってはならないと考え、
着付けを学ぶことで、
礼節ある振る舞いを身につけて、
大切な場に挑むことを、
自らに課して、
彼女たちは頑張ってきました。
礼節ある振る舞いを身につけて、
大切な場に挑むことを、
自らに課して、
彼女たちは頑張ってきました。
後楽園の着付け室で、自分で振袖を着て、
帯を結ぶ姿を間近で見ていらっしゃった、
アナウンサーの中山美穂先生。
帯を結ぶ姿を間近で見ていらっしゃった、
アナウンサーの中山美穂先生。
振袖を自分で着ることにも、驚かれたのかもしれませんが、
彼女たちがまとう振袖に、大注目!!
中山先生に、この振袖の由来をお話したことで、
能舞台でのファッションショー!
という運びになりました。
思いもかけない展開でしたが、
次代を担う彼女たちに、
仕事への誇り
地元への誇り
次代を担う彼女たちに、
仕事への誇り
地元への誇り
そして
日本への誇り
日本への誇り
を持ってもらえる、良いきっかけになったことを、
一番うれしく思っています。
そして、
なにより、
この数か月、着付けを通して
自身と向き合ってきたことへの確かな自信が
彼女たちに芽生えたのではないか、と思っています。
そして、
なにより、
この数か月、着付けを通して
自身と向き合ってきたことへの確かな自信が
彼女たちに芽生えたのではないか、と思っています。
私自身も、
着物を通じて、大切なことを伝えられた嬉しさと、
【シルクデニム】という、
児島が生んだ、新たな可能性を秘めたデニムの行く末が、
本当に楽しみになった、お披露目でした。
児島が生んだ、新たな可能性を秘めたデニムの行く末が、
本当に楽しみになった、お披露目でした。